「能登半島地震」の記事一覧

美容院の仮店舗、水道工事・電気工事
令和6年5月、震災から4ヶ月が過ぎた頃、珠洲市宝立町の美容師さんとご縁があり出会いました 美容院は、震災で全壊 銭湯の一室を借りたり、親戚宅の納屋を借りたりして、仮店舗とし、営業を続けて来られた美容師さんです 宝立町で、一戸建ての小屋を借りるこ…
宅内漏水箇所の特定と修理
令和6年4月、市役所の近く珠洲市上戸町にある一戸建て 行政による水道本管の修理が完了して、飯田地区の各ご家庭でも水道が使えるようになった時期です しかし、水道メーターまで水が来ても、宅地内での漏水が多発していました 大半のお宅は、通水して始めて…
ボランティア工事実績紹介
実績紹介 起業前は、ボランティア工事を無償で行っています 施行費用は、無償 材料費は、実費をいただいております 業者や災害系NPO法人ではないため、工事用の在庫を一切持っておりません 起業後は、業務の一部としてこれらの工事も承ります 起業後の本業は…
みらい防災不動産ロゴマーク
弊社ロゴマークをデザインしました。シンプルな家の形です。 細かいことを説明すると平屋の切妻屋根です。最も地震に強い形の家だと私は考えています。家の色は紺色です。真っ暗な夜から少し夜明けに近づき明るくなってきた色を表現しました。起業を決意した…
復興支援業者さんたちの宿泊拠点となる住宅整備支援
令和6年7月、志賀町富来地区、西海漁港近く、風戸にある住宅のお手伝いをしました 築40年ほど、かなり綺麗な状態の一戸建て住宅ですが、震災の影響で屋根瓦がズレて雨漏り 雨漏り修繕は、プロの板金屋がガルバに葺き替えをしました 私は、こまごまとした部分…
事業所の仮水栓設置、エアコンの復旧
珠洲市飯田町にある津波被害にも遭った某事業所建物 複数事業所が入るこの建物は、令和6年8月1日現在でも建物内の漏水工事がされていませんでした 水道メーターまでは水が来ています トイレは、男女兼用の仮設トイレが一基 手洗い用の水は、組んできたタンク…
納屋の仮住まいに水道・エアコン・網戸設置
令和6年6月、珠洲市熊谷町の納屋で生活する高齢の女性とご縁があり出会いました 仮設住宅がまだ完成せず、納屋で生活していました ご依頼は、少しでも納屋で快適に生活できるよつにすることでした 私ができる工事でお手伝いしました 支援内容 水道蛇口の設置…
震災から半年を経過した住宅復旧支援
令和6年1月1日から約半年が過ぎた週に、ご縁がありお手伝いしました 珠洲市蛸島町の一戸建て、木造二階建て、在来工法の住宅です 築40年ほど 基礎が無い、束石に束、通し柱を立てる工法です 半壊認定を受けていますが、修繕して引き続きお住まいの予定です …
お客さまの声(珠洲市)
起業準備中は、金銭をいただかず、修繕工事はボランティアで行っております。起業後は、引き続きおつき合いさせていただければ幸いです。未来のお客様、ですね。 「地震から4ヶ月経っても水道が復旧せず、水道工事も100件200件待ちで途方にくれていました。…
井戸ポンプに砂取器を取り付け
特別な防災設備という訳ではなく、一般的な商品です。能登地方のお宅には井戸水、湧水のポンプを付けているお宅が多いです。しかし、砂取器を付けているお宅は少ないように思います。少なくとも私は見たことがありません。 地震直後から井戸水が濁った 私が…