防災訓練に防災士として参加
訓練概要 規模 防災士として、金沢市の自主防災訓練に参加しました 人口約1.5万人の校下、1番大きな指定避難所(小学校の体育館)で訓練が行われました 各町会から指名された300人ほどの住民が集まりました 運営側(防災士)は、校下外からの支援防災士も含…
能登半島防災士普及活動
令和6年10月から、能登半島で防災士の普及活動を開始しています 目的 能登半島で若い防災士を1人でも増やすことで、防災知識を持った若者が各地域で生活し、万が一の災害時に減災できるようにするもの また、平常時は、地域の避難訓練や避難所の運営について…
防災士普及活動開始
能登地区で防災士普及活動 令和6年元旦の地震災害、9月の豪雨災害と立て続けに災害に見舞われた能登半島 防災に関する意識は劇的に変わって来ていると感じます 防災士は、年配の方々が多く、若者は少ないようです 能登の若者たちへの普及活 また起こるかもし…
防災士取得に向けて
令和6年8月、防災士取得のため受験申込みをしました 令和6年9月中旬の講習、試験を受ける予定です 合格発表は、試験から約2週間で通知が届きます 12月上旬には認定証が自宅に届き、防災士に認定されるという流れです 本当は、昨年秋から手続きをしていました…