🏠 ホームページ移転のお知らせ
平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 このたび、より快適にご利用いただけるよう、当ホームページを下記のURLへ移転いたしました。 ✅【新しいホームページURL】 🔗 https://notomiraibousai.com 今後は、新しいホームページに…
🏠 能登の古民家民宿オーナーの皆さまへ
古民家民宿を防災仕様にアップグレードできます もしもの時に泊まれる「防災対応型民宿」にしてみませんか? 能登半島地震を経験して、「停電」「断水」「通信障害」で宿の営業ができなかった…そんな声を多く聞きました。 すでに営業中の古民家民宿を、**災…
【今後の企画】防災をもっと身近に。“古民家防災カフェ”構想の紹介
古民家防災カフェ みらい防災不動産では、地域の防災力を高める新たな拠点として、「古民家防災カフェ」を企画・構想があります能登に残る築古の空き家を活用し、災害時にも日常にも役立つ**“防災+地域コミュニティ+観光”が融合した新しい場所**を目指して…
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーにPSEマークが無い理由とは?
なぜPSEマークが無いのか? リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの安全性と法律について 当社が取り扱う蓄電池製品(例:SRNE社製、LiTime社製など)には、「PSEマーク」が表示されていませんこれは「安全性が確認されていないから」ではありません。法律上、P…
【実例紹介】能登の自宅での太陽光・蓄電池システム導入事例:さらなる完璧なオフグリッド運用を目指して
■ はじめに:売電できない時代の「最適解」とは? 能登の自宅において、売電を行わず、完全自家消費を前提とした太陽光発電・蓄電池システムを構築した事例をご紹介しますこの地域特有の条件(裏山による日照制限など)を踏まえながら、最大効率での電力自給…
みらいシェルターのご紹介 〜 能登発、オフグリッド型秘密基地コンテナハウス 〜
「みらい防災不動産」がご提案するのは、単なるコンテナハウスではありません。防災・断熱・エネルギー自立・遊び心を詰め込んだ、新しい暮らしの形。 その名も——みらいシェルター。 ■ コンセプトは「オフグリッド×快適×遊び心」 みらいシェルターは、中古の…
【事例紹介】卒FITに向けた自家消費型ソーラー&蓄電池システム導入相談(石川県金沢市)
最近、金沢市内の一戸建てにお住まいの方(能登出身の方)より、「固定価格買取制度(FIT)」終了後の太陽光活用についてご相談をいただきました。 ご相談内容 10年の売電期間があと1年ほどで終了するため、「これからも電力会社に売るより、自宅で電気を賢…
【実録】能登の自宅にDIYで設置した太陽光+蓄電池システムの年間節約額をChatGPTで試算
能登にある自宅で、DIYで太陽光発電+蓄電池システムを設置しました震災後に考えて、停電時の予備電力だけではなく、日常生活の電気料金節約も考えて計算をしました 北陸は冬の悪天候が多く、太陽光発電にとっては不利な条件が揃っていますが、一定の効果は…
みらい防災不動産が提案する太陽光発電蓄電池システムの市場価格を試算
この記事の結論 私が能登で提案しようと考えているシステムは、費用回収可能で子供や孫世代を越えて持続可能で現実的な防災システムです 一般的な市場価格よりもかなり低価格で提供できる予定(令和7年現在の見積もり) 大きな企業と比較して、人件費や不動…
リョクエンハイブリッドインバーターのPSEマークについて
令和7年(2025年)現在、ハイブリッドインバーターにはPSEマークがありません。 PSEマークについて PSEマーク(Product Safety Electrical Appliance & Material Mark)とは、日本の電気用品安全法(PSE法)に基づく電気製品の安全規格適合マークです。…