DIYオススメの製品リスト
自分の覚え書き、記録として残したくてリストにしました
また、このリストがこれからDIYをしようとする方の参考になれば幸いです
随時追加して行きます
メーカーホームページ
お安く購入できるサイト(時期によって変わる可能性あり)
大工工事
電動工具は、マキタまたはマキタ互換製品で統一しました
バッテリーの使い回をするためです
インパクトドライバ(18Vバッテリー型)
マキタ、同じものを2台運用
インパクトドライバは最も使う工具なのでケチってはいけません
耐力壁に構造用合板を何十枚も張りましたが、ビス止め間隔を100mm以下で固定したので、何千本もビスを打ち込みました
オーバーヒートする前に2台交互に使用しました
丸のこ(18Vバッテリー型)
マキタ互換の中華製
Amazonで7000円くらいで買いましたが、ヒット商品
故障無し、歯さえ良いものを使えば切れます
付属の歯はあまり切れませんでした
マルチツール(18Vバッテリー型)
マキタ互換の中華製で充分使えています
ちょっとした作業に重宝します
絶対に持っておいた方が良い工具の一つ
レシプロソー(10Vバッテリー型)
アイリスオーヤマ、レシプロソーだけ互換性がありません(揃えるべきだったと後悔)
ルーター(18Vバッテリー型)
安かった日本のメーカーT儀(有線電源コード)を買いましたがあっという間に壊れました(モーターブラシが熱を持って筐体が溶けました、オススメしません)
結局マキタをバッテリー型で買い直しました
浴室入口、引戸の敷居Vレール溝切りに使用
今のところ他の用途無し
マルチツールとノミとカナヅチでも部分的にやりましたが、絶対ルーターあった方が楽でキレイに仕上がります
土木工事
ハンマードリル(有線電源コード型)
ハンマードリル(18Vバッテリー型)
結局2台買いましたが、出番はほとんどありません
家の前のコンクリートを少しハツって、水道工事をした時くらいです
また地震が来て、浄化槽の配管が破損した時に直すために使うことになると覚悟していますが、出番はまだありません
電気工事
電気工事士資格保有者しか買う必要は無いので、ここでは割愛します
電気工事士免状を持たない方は、絶対に自宅の電気工事をしてはいけません
電気工事士または電気工事業者に依頼してください
太陽光発電システム関連工事
電気工事士免状が必要になります
無資格者は、パネルを置くだけなら置けますが、配線の工事はやってはいけません
無資格者でもポータブルバッテリーに太陽光パネルのコネクタを差し込むのは大丈夫です
MC4コネクタ、工具一式
パネルから延長するためのケーブル
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
LiTime社の48Vクラスの5.1kWを2台並列で運用
購入は、公式ホームページよりもAmazonのセールを狙った方が安く買えます
ハイブリッドインバーター
リョクエンノ製品を使用しています
私は単相三線8kWの製品をリョクエン公式ホームページから購入しました(その時の最安)
セールのタイミングによっては、Amazonの方が安い時がありますので両方確認した方が良いです
通信インフラ整備
スペースX社のスターリンク
TP-Link社の中継器、ルーター
LANケーブルCat5e
水道・設備工事
板金工事(外壁工事など)
掴み2種類、ハサミ、菊シボリの道具4本を買いました職人用の本物はすごく高価です
私は使用頻度を考えて安いのにしましたが、ハサミだけは本物を買っておけば良かったと思います
ホームセンター店頭には申し訳ないですが、やはりネットで買えば安いです(私はAmazonで揃えました)
この道具は、主に外壁工事に使用しました
金属サイディングを切断した後の端部の処理などです
金属サイディング切断は、丸のこを使用しました




外壁工事
金属サイディング
ニチハのネオスパンプレミアムシリーズを金沢市のホームセンタームサシで取り寄せてもらいました
軽トラで自力で運搬

ホームセンター価格で3000mmサイズが1枚4800円くらいで購入することができました
6枚1梱包なので、6の倍数での発注になります
左官工事
屋根裏部屋の壁に使用した練り漆喰
柔らかくて塗りやすかったです
価格もリーズナブルで色も豊富なので、すぐ塗るのであれば個人的にはこれがベストです
届いてから10日程度で使い切らないといけないので、購入は計画的に
ロフトの土壁に塗った漆喰
上手く塗れーる メーカーホームページ
DIYの定番製品、値段は高めですが間違いない製品
数ヶ月、使用途中で長期保存しても変わらず使えました
購入したお店(バロー、楽天) ⬅記事執筆時最安値
石川県内ではホームセンター店頭で買うより10%以上安く買えました
購入する時に最安のお店を探せば良いと思います
左官道具
使う頻度は少ないと思いますので、近所のホームセンターで購入しても値段的な差は無いと思います
こちらの動画を参考にしてみてください