令和6年1月1日から約半年が過ぎた週に、ご縁がありお手伝いしました

珠洲市蛸島町の一戸建て、木造二階建て、在来工法の住宅です

築40年ほど

基礎が無い、束石に束、通し柱を立てる工法です

半壊認定を受けていますが、修繕して引き続きお住まいの予定です

支援内容

屋根修繕工事見積もり金額のアドバイス

屋根の状況、工事面積、廃材の処理、新建材による葺き替え予定を確認した上で金額を聞きました

妥当な金額であると判断

安心しました

地元の工務店に依頼したとのこと

期間的にいつくるか分からないほど、注文が殺到していることが考えられます

地元のよく知る業者さんなので安心だと思います

これが、地元以外から入ってきた業者の場合、注意が必要です

チラシをポストインして広告周知をするような業者で、すぐにできます、等と話をもちかける詐欺まがいの悪徳業者の話を聞きます

ご注意を

よく知る地元の工務店等に相談して、相見積を取ることをおすすめします

給湯器水漏れ修理

地震による揺れで、フレキ管接合部が緩んでいただけです

2箇所増し締めをして、数分で完了

断熱材も巻き直し

井戸ポンプの復旧作業

おそらく20年は経過しているであろう、川本ポンプのカワエース

能登地方で一番みかけるポンプです

私の自宅もこれです

家主様は、故障でもう使えないと思っていました

実際は、半年間使用しておらず、ポンプ~井戸間の水が全て抜けてしまっており、ポンプが空転していただけです

呼び水をして、正常に動作することを確認して完了

しかし、この呼び水が普通のやり方ではできませんでした

呼び水用の蓋が劣化してちぎれてしまい、回せず開けられなくなってしまいました

ここで、応急処置

給水管の途中に、チーズをかませて、安価な樹脂製ボールバルブを設置、ホースアタッチメントをつけました

これで、水道から水を送り込んで、ポンプ~井戸間の配管内を水で満たしました

これで解決

家主様にも、同様の事象が起きたら解決方法をお教えしました

鴨居のジャッキアップと固定

ほとんどの部屋の引き戸がスムーズに開け閉めできなくなっていました

全くびくともしない引き戸も何ヶ所もありました

日常生活で主に使う2箇所だけ、鴨居のジャッキアップをして開け閉め可能に応急処置しました

上げた鴨居の下に2×4材6フィートを加工して、かませました

半柱の要領で、普段使わない片側の引戸を締め切りとして、片側を自由に開閉できるようにしました

これで、エアコンをかけても冷気が室外に逃げなくなります

これまで、ナイロンをのれんのようにして入口に掛けられていました

落下しそうな天井の固定

1階の1部屋の天井が落ちかけていました

天井下地、吊り材の一部が2階床桁材から外れていました

また、仕上げ材の化粧ベニヤも所々剥がれ落ちそうになっていました

天井下地材を桁に何ヶ所か固定、仕上げベニヤ材も、構造用合板の端材で数箇所ビス止めして、落下防止の処置は完了

勝手口上、らん間のはめ殺し透明ガラスが破損、応急処置

割れたガラスが建物内に落ちないように、内側からPPボード(厚3mm)を施行(ホームセンターで200円)

割れ落ちたガラス部分のガラス溝にはめ込み、割れていない部分のガラス内側から施行

ガラス外周部は、養生テープで固定

これで風雨をしのぎ、採光も確保

地元の工務店さんが本工事に入るまで、とは言ってもいつになるかわからない状況

少しでも快適になるように

今回の感想

発災から半年が経過して、まだこの状況でお困りのご家庭があることは、憂慮すべき事態であると考えます

家主さんは、お2人住まい

高齢のお母さんと娘さん

他のご家族は、数時間離れたところに住んでいますので、とても心配されておりました

これで、家でお風呂が入れるようになった、ととても喜んでくださいました

まだ他にも同様のご家庭があると思います

今の私にできることは、微力ながら、一軒一軒対応するしかありません